適応障害ガイド TOP > 職場のサポートEAP

職場のサポートEAP

「EAP(Employee Assistance Program)」とは、職場の「心の健康」を保つ活動の事で日本語に訳すと「従業員援助プログラム」となります。
分かりやすく説明すると、社員や従業員の「心の健康」を援助するするサービスの総称です。
このサービスの骨組みはアメリカで生まれて、現在では世界八ヶ国にあり支部は全部で一〇三もあるのです。
現代社会では「ストレス」によって「適応障害」や「うつ病」を発症する人が増加して、「心の健康」はきっかけがあれば、誰でも簡単に崩れてしまうのだと広く知られて理解されてもいます。

そのために「EAP」は企業で精神的に不調を訴える人、たとえば「適応障害」や「うつ病」等の「精神疾患」だと診断される人が段々と増えている状況から生まれた仕組みであり、また企業にとっては発症する人の増加を放置しておくと企業の生産性に影響が出るという危機感から生まれた解決策とも言えます。

実際に「適応障害」等の「ストレス性疾患」だと診断されれば、治療や回復のために一定期間の「休職」が必要になって社員や従業員の働く日数が短くなって経営に支障がでる事になり、もっと悪くなると発症した社員や従業員が復職できずに辞めてしまう場合もあるのです。
中にはそこまで症状が重くない人でも「適応障害」などの精神症状が出るなら仕事の効率が下がるのは明らかです。
そうなっては雇っている企業側としてはどう考えても経済的に不利益しか生まれません。

そんな世界の中で日本での「EAP」の現状は、「EAP」としてではなく「健康管理センター」などの名称で会社内部に専門の部を設置している会社があり、その内容に「従業員の心の健康サポート」を含んでいる事があります。
これは、タイプ的に「内部型EAP」と同じだと考えてもいいでしょう。
しかし、その活動を本格的に取り入れている企業は全体の三割程度と少ないのが現状です。
ですが、米国EAP企業の日本支社ができたり、企業と病院が一緒になって「EAP」に乗り出したりと、今の状況を見て必要だという意識の高さから「EAP」が以前より取り入れられている様になっています。